2012,8,31 PM11
今日の一枚は、いらないな。
画像リンクで飛べるようになれば備忘録として捗るかなとか思っていたが、せっかくカテゴリ付けたのだしそれで十分だわ。写真ちっちゃいし。
/ハンドメイドをカテゴリに追加
ケータイの画像フォルダがついにパンパンにww
フォトライフの月上限にも達しかけてて笑う。猿のようだ。まあ8月は今日で最後だが。
ハンドメイド。スカートその2。
基本の練習を繰り返さずに飛び級する程度の能力。それでもまずまずの出来栄えと自画自賛。
もっとミシン上手く使えるようになりたい。ウェストヨークが苦手すぎる…。
花付きリボンは洋裁センターで売ってたやつだけど、スカート本体の元は100均の紳士用ハンカチ。
実は前回の赤白チェックも同様だったりする。
告白すれば初っ端から洋裁店で布を買うのはハードルが高かったのです。実際使った面積ハンカチの四分の一だったし、そんな小さいサイズ頼むのも申し訳なくって。ついでに高いのはお値段の方もで。もでもで……。
ちなみに棚からぼたもち、100均の紳士用ハンカチ生地ったらアイロンで跡つけるのすっごい楽。おかげでタック(プリーツ)はサクサク畳めました。ただし薄っっっくてほつれやすいのでいろいろ注意。まあ薄いのは時々メリットですが。
型紙の基本はいつもの本。

はじめてのドール・コーディネイト・レシピ -お人形服作りの基本とコツ- (Dolly*Dolly Books)
- 作者: 関口妙子
- 出版社/メーカー: グラフィック社
- 発売日: 2008/12/26
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- 購入: 11人 クリック: 72回
- この商品を含むブログ (24件) を見る

(裏紙使ってるだけなのでなんか文字の羅列が浮き上がって見えるのは仕様だよ。呪いじゃないよ)
パッと見なに書いてるか全くわからんだろうけど実際のラフ。先に普通のタックスカート(前作)と元の型紙のスケッチを並べて書いてみて、前者(ラフ上)に頭の中のアレンジ案を重ね書きしてからその展開図をイメージして後者(下ラフ)に書き足していくと楽というか間違えにくい。裾の長さが不規則なので後ろあきの位置なんかを確かめないといけない。元の型紙は単純な長方形なので、円柱の展開図さえ意識できれば余裕。
前で布が重なるようにしたかったので後ろあきを無しにしようかとも考えた(↑のラフのハサミのマークより左)が、すると前の重ねる部分にスナップが来るわけで、横から見たときスナップ丸見えで非常に格好が悪い。見せる意図ならまだしもデザインのイメージに合わない。一応パレオじゃなくてスカートを作るんだ。とかいろいろ考えた結果、後ろあきは残すことに。重なる部分の処理については、型紙を二枚印刷してそれぞれ切り出すことにした。
ラフができたらその通りに型紙に上書きして切り出す。上書きするときはタックの位置・デザインも決めて線を引く。
実際の上書き=アレンジ型紙二枚コピーして切り出したものがこちら。
原本の時点ではここがこう重なっていたと。
あと気を付けるのは後ろあきの部分の長さは縫い線で合わせることと、タックで減る幅を元の型紙と比べて横の長さを調節すること。
※私は今回ギザギザタックにしようとして写真を見れば気がつくと思うがタックの裏(折り込まれる部分)と表を均一の幅にしてしまっていた。これだと布製のハリセンができあがるだけなので非常に間抜けである。必ずタックの表になる部分の幅が裏より大きいようにしよう。
すでに模様のある生地を使う場合ってどう布を取るか悩むよねー。
※の失敗を回収しタック寄せ。時々幅を作って変則的に畳むのがチャーム。
慣れるとこの作業がやたら好きになってくる。
ちなみに下のステッチは入れない。ほつれどめだけ塗ってそのまま。ダメージ加工にしないまでもラフな印象にしたかったので。
ウェストヨークとだいたい同じ長さ、同じようなカーブを描くように二枚の布を重ねる。
なにげにこのアレンジの個人的最重要ポイント。布の下に来る方に細かいタックを入れている。
実はこれがやりたかっただけだと言っても過言ではない。
あとは重なってる部分を待ち針で留めて、タックらとまとめてミシン縫いで固定。
これでようやくレシピ通りの進行が可能に。
そして最初の写真に到るわけですよ。
ヨークの幅が均等になるように作りたい……。
通常のレシピは引用どころか丸々コピペなのでオミット。
花付きリボンはヨークと後ろあき縫うときに差し込みました。タック崩れそうだったので途中で固定はしていない。幸い花が重いので中継なくてもピタッとしてくれる。
あー画像投稿の利用上限来た。1時間待てば回復するけど、まあ寝てしまおう。試着お披露目は次回ということで。
最後に一つ。
元の型紙よりスカート短くするときはちゃんと考えようね。
全然考えず適当に短くしたら奇跡的事態と邂逅したよ。
あわや惨事。
気を付けようね。当たり前だね。
/映画
ギャーうちのレノボたんじゃブルーレー見れないじゃないですかー!せっかくブレードランナー借りてきたのにー!
ミネルバ(PC)のドライブなら対応してたはずだが彼女(PC)は今研究室だ。取りにだけ行くのも面倒くさくてさらばレンタル料200円。
そして代わりに観た方はまた地雷ですかよ。いや地雷と言うほどのものではないが。微妙に士気を下げてくれるような何か……不味い携帯食料?