2013,12,25 PM14 【めりくらいでか】
写真がないと更新しない、みたいな変な癖がつきつつある。
いえ、別に変ではないのでしょうが、
そもそも撮影の習慣がないところへ何を偉そうに仰々しく構えてるおるのか(自嘲)という話でして。
日々マルチタスクでちまちま雑然とした物事の処理にばかり追われていると、
これといったトピックが見つからないまま一日が終わってしまって、というのもあるんですが。
まあどう考えても映画記事ちゃんと書いてれば解決するんですよねー…(;´v`)
今日はドールカテゴリ。
なにせクリスマス。だってクリスマス。
たかがクリスマス。されどクリスマス。
イエス、クリスマス。
メリィ……メリィ……メリィィィ……!!( 「#@x@)「
北欧の守護神・聖ニコラウカ
かつてその右手のひと振りで極北の氷河を叩き割り、神竜レヴィアタンをモスクワの幕府もろともバルトの海溝に沈めたとか沈めなかったとか。そもフィンランド、スウェーデン、ノルウェー三国のある半島は頭を潰された巨大な新竜の尾だったら夢があってステキね☆
三段重ね!
いやー、今年はアゾンさん発のサンタコスがめちゃくちゃかわいいんですよ(´ω`)
去年と同じようにハンドメイドでも衣装用意しようと思ってたんですが、
11月末からずっとバタバタしてて取りかかりも遅く
結局手軽なの1つ2つしか手がけられなかったので、
正直非常に助かりました(笑)
お財布は助かりませんでしたがね(’x’;)
ゆねっちは去年の使い回し衣装。ベアトップとくすだまサンタ帽子。
まあこの子は肩や胸元を出した方がかわいいので。
既製品とも組み合わせてセットを変えてパターン水増ししたりはしてます(^_^;
やわちゃんはザ・ありあわせ。とりあえずクリスマスカラー。
いや、先に言っときますけどこれでも全員分それらしい衣装揃えられたんです、幸いにも。
去年は三人分でよかったですからねー。プラス11人なんてどうしろと……。
お古トリオあんどおチビ。あんどごりら。
しれっと先に長女のソロ貼ったのはただのえこひいき。
そしてノセちはやっぱエロい(’x’)=3
しぎちーのお帽子だけ新規ハンドメイドです。
デカくてアホっぽいほど絶対似合う!とわけわからんテンションで挑んでものの見事に爆裂。
頭の大きさだけはみんなとおんなじなので、作るのは楽でした(^_^)
そんなしぎちーのソロショット。
「DOLLCE シナモン」で検索してうちに来てくれる人結構多いみたいなので、この子の出番ほぼなしなのが時々ちょっと申し訳ない気分になるんですよね。いっちょ前に。
そうでなくてもオビツ11のミニボティで場所も取らないんですから、普通にもっと活躍できるはず!
いい加減もじゃもじゃウィッグときたきりスズメをどうにかしたいところ。
チビデカコンビっていいですよね。
アゾン発の2着目はサンタをやりたそうにしていたりに介に。
そう、2着買いました。だからお財布死んだんです(T∀T)
カッコいいお嬢のはろるんには男装っぽいのも似合った模様。
コクーンスカートは新規ハンドメイドです。
今回実質的に気合い入れて作ったのはこれだけなんですよね。
↓のネットショップの商品を参考に型紙から自作しました。
ウールリボンアレンジコクーンスカート グリーン系(022)×09(M) | SOUP/スープ 公式通販サイト - セレクトスクエア
一応作る作るって言ってた念願のコクーンスカート。
ヨークのデザインは上手く再現できませんでした。まず幅広すぎましたね。
リボンもこの大きさならもっとヒダを増やすべき。まあそっちはそのうち直せます。
ファーなしで赤色も暗めなので、日常的に使っていけるのは強み。
型紙はちょっと修正必要ですが、意匠を控えめにすればわりと楽に量産もできそうです。
ラストはおしとやかちゃんズ。
フィセちとことにゃんのあいかデュオはヤフオクで落とした個人製作の衣装。
出来がいいだけでなく柄もステキです。なにより安い!
こちらは2着セットで販売してくれたりして数を揃える意味でも助かりました(´_`*)
とりあえず今回は3人ぐらいずつに分けて全員網羅するように撮ったので、
執拗にアングル変えたりはあまりせずに基本ワンセットワンショット。というわけで以上になります。
まあドタバタしちゃいましたが、四女ゆねっち以降はみんな初クリスマスでしたからね。
せめて万遍なく衣装も用意できて、それなりの撮影もやり切れたので御の字です。
と、更新してる間に日が変わってしまいましたが、
最後に一応、メリークリスマス! ヽ('ω')ノ
……アリスは?
いや、その……衣装は用意できたんですけど、ちょっと納得いかなくて……(・x・;)
できればまた後日、補足するように。
【背景利用】
- 吉村和敏『PASTORAL』日本カメラ社
- 『世界でいちばん美しい街、愛らしい村』MdN Co.