膝立ちオン・ザ・クッション(Corel PaintShop練習)
つ「…オアヨ、ゴザィマス」ゆ「おはよ…うわっ!?(’∀’;)」
一応この記事の続き的な→ ゲーマー娘も1年目 - case.728
ゆね「カンテツ? てかもはや誰?」
つづみ「ぁーぅー……」
「キリのいいところまで!」「あとちょっとで進めそう!」とか思ってると僕もすぐこうなりますね。昔は几帳面な性格のせいだと思っていましたが、実のところは夜中の判断力を信じる方が間違いだっただけのこと。今は無意識的な行動が増えてきたと気づいたらさっさと寝るようにしています。
身辺ごたごたしたり創作に打ち込んだりしているうちにめっきり更新できなくなってついに十月になってしまいました。映画録はもう迷わず徳政令です。それより十一女のお迎え記念日過ぎたのに記念品が一向に決まらないことの方が問題。なのにまだしばらく落ち着けないんですよね。
夏映画も観たいの目白押しだったけど、結局行く暇もお金もなかったよ!(泣)
あまりのことにタイトルを『イントゥ・ザ・ストーム』にしてFlickrに放り込んだCorel PaintShop練習用の一枚。まだ難しいですが見違えた気がします。
回転は無限の力だッ!それにしてもノスタル・アリサの髪やっぱりダントツで多い。
グレアとかも使ってみる。
そして我が家の白みう・つっきーに完全アルビノ女神転生していただいた。*3↓
しっかり赤目なんだよなあ白みう。
アルビノ好きは中二臭いと言われますが、こちとら歳が一桁のうちからホワイトタイガーのぬいぐるみをあてがわれて英才教育済みの身です。もはや手の施しようがございません( ・`ω・´)キリッ
ちなみにMボディ。この服ぴったりじゃないと着られないので成長もしてもらったのでした。が、みうの顔にスタイルのいいMボディは、思いがけずガチ女神。
なんかもう、実はドラゴンですって言われても納得できそう。
すると、こう、グレアもりもりにもしちゃうんですよ。
Corel初期搭載のインスタント効果が非常に楽しくてテンション上がるのですが、後で冷静に見直すとやりすぎたなと思うことが多いです。なんというか、効果がピーキー。色かぶり補正とか意味よくわからないまま使ってる僕も悪いですが(すぐ上の写真)。
とはいえ、手動調節の方は範囲が広いだけでなく画像のディティール保ったまま調節してくれるので、さすがにフリーソフトばかり使っていた僕からすると新鮮です。色温度いじってもコントラストつぶれないのには感動さえしました。
いつもは暖色系が多かった自覚がありますが、ふと寒色にもチャレンジ。まぶしい!
えー、はい。ほぼ同じポーズばかりで鬱陶しいですが、今日は残りずっとこうです。Corelでいろいろ試すためにライティングと角度だけ変えながら撮りまくっちゃったのもあるんですが、いえ、はい、気に入っただけですこのポーズ。
もう、ね。なんか、ね。
正直何も考えずに黒下着というのは抑えてもよかったというかどこまで何を追求する気だお前はというか。
対ベッドの位置取りが微妙な気がしてリテイク。ついでに背景も変更(出典同じ)。
さっきまではインスタント効果の「かすかなグロウ(グレア)」+「スマート修正(推奨設定)」という組み合わせをベースにしていたのですが、それだとどうも目が痛くなりそうなまぶしい絵になりがちでした。そこでふと思い立って「コントラスト(上げ)」というインスタント効果を「かすかなグロウ」と組み合わせてみたのですが、まだ多少まぶしいながらも落ち着いた絵にはなったかなと思います。
さすがにあとはもう手動でどうにかしろという話でしょうね。
ラスト。ここまでもほとんどそうですが、今日のは彩度に手をほとんど手をつけていないのが自分で不思議(笑)
正直目下一番難しいなと思ってるのがノイズ補正ですね。ノイズがきれいさっぱり見えなくなるとそりゃ気持ちいいですが、髪の毛のディティールがいっしょに見えなくなって、その不自然さをグレアでごまかすのが日常化すると困ります。毎度モデルに女神転生してもらうわけにはいきませんからね。スマホカメラであまりぜいたくは言えませんが、できる限りは際どく攻めていきたいところ。
さて、次の更新までにはやわちゃんへの贈り物が決まってるといいなあ、と思いつつ、今日もこのへんで。