一年目イレブン!
当然と言えば当然だったのですが、めっちゃ遅れました。九月末ですよ九月末(^^;)
さる9月29日で十一女・やわわ(うちの森ころんDS)がお迎え一周年だったのですよ。
いやー忙しすぎて贈り物からなかなか決まらなかったっていうのもあるんですけどね。
でその贈り物ですが、最終的に“お風呂セット”に決まりましたっ。というわけで今日は入浴シーンなどのえっちぃ画像が多いので嫌いな人はご注意ください。一応全年齢向け水準ですが。
まず脱衣所から。当然ですとも。
本来はアクセサリー用のスタンドです。網の部分がちょうどいい高さ!にある気がしたんですけどねー、ピュアニーモSで直立させると上がギリギリアウトでした(^^;)
垂れるくらい大きい子なら逆にセーフかも?(笑)
まあしっかり足をのばしたポーズをさせることはわりと少ないんですけどね。
とはいえとりあえず服を脱ごうと思ったらやっぱりカーテンがいります。
ないものは作るしかない。Sカンはスタンドの付属品。
あとは自宅のカーテンの構造を見て考えてミシンでGO! あまりいい布を使えなかったのが残念ですが、様にはなってるかな?
早くもキャストオフ。オフロマダー状態。
透けてないですよ、何言ってるんですか(^ω^)
透けてないですっテバ~(^ω^) 見すぎですゾ~(^ω^)
あまりふざけていると風邪をひきます(笑)。このところ本格的に寒くなってきましたからね。
お待ちかねのテコ入れですよー()
*2ばばんばばんばん
何時代だよッ!!
いや~やっぱりバスタブは猫足っしょ~、とか思いながら苦心惨憺して手に入れたのですが、浴槽は猫足のようで足が猫じゃない上に蛇口がない!上水道がきていない!人類は衰退しました!
実際水瓶にお湯を汲んできてバスタブに溜めてたそうですね。どのくらい昔の西欧かわかりませんが、っていう映画知識。何の映画で見たのかすら忘れました(笑)
で、その水瓶と入浴コスメセット(はろるんのドレッサーセットからちょっと借りたのも添えて)。カゴの中のものはくっ付いていて取り出せません。
それから「室内感を出したい!」とか意味不明なくらい調子に乗って用意したキャビネット。タオルやバスローブが入っているイメージで(あくまでイメージです)。
なんか暴走した割には様になってる気がします(^^;)
まあ何はともあれメインがうまいこといったので、万々歳ではございますな。
「うむ。よきかな♪ よきかな♪」
ピュアニーモSに超ぴったりフィット!
あえて寄せ腕のボディにしてみましたが、そのままの姿勢できれいに座れました。
本当にぴったり。広くはないです。肩までつかるとか二人で入るとかは無理ですが、でもなんか半身浴って優雅で健康的な気がする!(謎の先入観)
濡れた膝小僧がまぶしい!もう全然感無量です(T∀T)
お湯が緑色なのは、自宅の洗面所で目ざとく見つけた試供品の入浴剤によるもの。お茶の香りの入浴剤。ていうかもうお茶じゃないこれ?健康的な気がする!∠(’ω’)/
この機に入浴剤もひと通り揃えたいですねえ。白とかピンクとか希望。泡風呂にもしてみたい。
ほぼ同じアングルですが、
ティントいじったらごっついやらしえらいことになった一枚(笑)
いやはや実に瑞々しいですね特に膝小僧。僕のトリケンも思わず前かがみ。
…それにしてもいつになったらのぼせるんでしょうねこの子は(黙々と5回目の湯を替えながら)
あんまり長湯だと指先のしわしわがどんどん広がっておばあさんになっちゃうよ?と教えたらしぶしぶ出てきてくれました(笑)
湯上りたまご肌にはふんわりニット生地!
髪梳かして乾かすのめっちゃ疲れました(´ω`;)
この長さと量でソバージュですからね。絡まるし水吸って固いのなんのって。濡れてる間はまた魅力的だったんですけどねえ(親バカ)
このニットドレスはハンドメイド品。素人自作持ち寄りのネットマーケットという面白いお店というか“ネット上のフリーマーケット”みたいなところで見つけたものです。サイト名はCreema(クリーマ)。
総ニットのドレス系衣装なんてなかなか見ませんから掘り出し物を見つけた気分。一応ブライス用でしたが似合ってよかった。
しかしまあうちのこはあくまでうちのこですが、それでも一応“ころん”なのに、こんなにお嬢様っぽくていいのかしら(笑)
実際このこもれび森シリーズくらいまでころんにはいつも微妙に食指が動かなかったのですが(某雑貨屋で店長やってるころんはかわいいですが)、こもれび森でいきなり二人お迎えしちゃいましたからね。最近ころんかわゆすぎてやばいです。実はベストセレクションのパンクころんも、ついに我慢しきれずムニュ口を予約してしまったのでした。
暴挙です。とりあえずすでにいる子のお迎え記念日に新しい子のお迎え宣言をする暴挙(笑)。いやいや、新しい妹が最後のプレゼントってことですよ。きっとそうですよ。たぶんそうですってば。
そんなこんなで、もう一か月半遅れのお迎え記念日でした。恐ろしいことにこのやわちゃん、我が家きっての抜け毛知らず。次の一年もこのふさふさの赤毛で我が家を明るく照らしてくれるでしょう。
さて、お祝いの遅れている子が実はもう一人……。