2012,10,7 PM2
クロームでようつべの再生とかが時々重たくなる不具合でストレスフル。
/酒祭り
行ってきたよ西条酒祭り。今年は有料試飲目当てに酒蔵巡りの方へ一日だけ。
桜吹雪にて純米吟醸、西条鶴にて試飲(純米吟醸?)&吟醸ソフト、白牡丹にてにごり酒&熱燗、亀齢にて純米、KIZUNA会場にてポン酒ジンジャーハイ&コメカラ、賀茂泉にて純米大吟醸(白寿)、福美人にて本醸造(超辛口)、賀茂鶴にて大吟醸酒を3種(賀茂鶴、ゴールド、双鶴)&特別本醸造1種。最後はくぐり門カフェでコーヒー一杯飲んでフィニッシュ。
白牡丹の熱燗には笑った。紙コップになみなみ来た。そりゃ普通の試飲量あっためたら溶媒少なすぎで風味もアルコールもすぐ飛んでしまうし冷めるのも早い。とはいえ3つ目にしてあの量は早くもダウンフラグかと焦ったわ(笑)。
賀茂鶴はさすがというか、500円払えば4種試飲できる大盤振る舞い。しかも双鶴さんに祭り限定特別醸造ですよと。最後に回ったせいでゴールドで満足しかけたがちゃんと蔵の奥まで行ってよかった。
さすがにダントツで美味かったのは白寿。すごく素直に美味いという言葉が出てくる感じ。十人飲んで十人が好き嫌い別にしてひとまず美味いと言う代物だろうあれは。
個人的には亀齢、双鶴もかなり美味かった。基本的に辛口大吟醸が好きだが口当たりのいいほのかな甘口純米もすいすいいけて飽きが来ない。にごりはそもそも苦手の部類だから仕方ないとしてあとは全くハズレなし。すばらしいことです。
/よにも
五本中最初の一本を見逃し四本視聴。あんまり真面目に見てなかったけど、上辺なぞるだけでも近年の傾向どおりオチなし意味なしひねりなしのオンパレードだったし。うんざりはすでにし尽くして久しいのでもう失うものなどないが。
・せみのやつ
せみとしての生を終えたらせみとしてあの世へ行ってせみの思考力で来世を選ばなくてはいけなくなって結局以後永遠にせみにしか生まれ変われなくなるってオチなら因果応報ポイント制とかあの世が人間視点で作られてしまっていることとかの皮肉になってそれなりに面白かったと思うんだけど、本家のオチはあれは何だったんだろう……。発想はショートショート向きで使いようはかなりあったと思うのにな。
・蛇口のやつ
あんま覚えてないけど出来の悪いホラー。なによりだらだらもたもたしてた印象。
・マヨラー
恋人が死に際にありがとうを言いに来られたらみんな感動するんですねわかります。
夢見がち乙女妄想レベルのシチュだけ持ってきてオナるのはもうやめていただけませんかね。
・しあわせのくすり
怖くもないし面白くもない、カタルシスもない、オチも見え見えを地で行った上に何もかもわざとらしい演出で品位を下げ、わかりきったことをさも重大なことのように語った挙句に教訓すらも残らない。岡目八目うわっつらだけしかなかったものを「実はうわっつらしかなかったんだぜ!」と種明かしされたらぼくは殴りたくてたまらなくなる。
この脚本を書いた人間は恥ずかしくないのだろうか。ショートショートや掌編の神がいたら死んで詫びろと言えるレベル。おそらく中高生の映像作品コンテストでもこれが脚本で入賞ノミネートされるのは困る(若干ブラックなので選考委員が中二病だと普通に通りそうで怖いが)。よくて初等部門。発想はいいけどオチが?な作品よりもさらに悪質。
なんか書いてみたけど記事にする必要性を感じなくなってきた。もはやよにきもはテレビにとっても恒例として機械的にこなすだけの行事であって使い捨てられることにすら自覚的となっているんじゃなかろうか。どれもこれも間に合わせで適当に作ったか、あるいは正気の沙汰でないかのどちらかとしか考えられない。まあお金出して観たわけでも観なくちゃならなかったわけでもはないから批評する権利はないのかもね。(遠い目
/2012夏アニメ感想
![人類は衰退しました 妖精さんの、ひみつのこうじょう (中原麻衣&花澤香菜出演/人退&AURAコラボイベント抽選応募券付) [DVD] 人類は衰退しました 妖精さんの、ひみつのこうじょう (中原麻衣&花澤香菜出演/人退&AURAコラボイベント抽選応募券付) [DVD]](http://ecx.images-amazon.com/images/I/51XquLi6QML._SL160_.jpg)
人類は衰退しました 妖精さんの、ひみつのこうじょう (中原麻衣&花澤香菜出演/人退&AURAコラボイベント抽選応募券付) [DVD]
- 出版社/メーカー: ポニーキャニオン
- 発売日: 2012/09/19
- メディア: DVD
- クリック: 3回
- この商品を含むブログ (13件) を見る
シリーズ構成には少々疑問を覚えなくもない。序盤で世界観がつかみづらく、肝心の妖精さんの存在感もそれほどではなかったこともあって、少なくとも新規ユーザーには優しくなかったように思う。時系列が結構あっちこっちすることに大きな効果はなかったし、むしろわたしちゃんの髪の毛が以後活躍しなかったことに寂しい思いをした人も少なくないだろう(二期はよ)。一応、世界観も掴みやすい面白エピソードを放り込むより先に短い話数を駆使して主要なキャラクターを印象付けるエピソードの方を消化していくことに重点を置いたのはわかるし、その理由もわかる。少なくとも最後のエピソードである学舎時代の思い出をやるためにはYの印象付けが必要だったし、Yを出した関係で人モニュメント計画関連のエピソードも芋づる式に必要となった(衰退世界設定についての説明はここでできなくもない)。さらに芋づる式に断髪からのひみつのこうじょうエピソード。しかしこれは調停官の仕事ぶりとか腹黒ピンクとかわたしちゃんのキャラ立てに有用なのでもっと前へ。キャラクターに重点を置けば助手さんの登場回もしなくてはならないがあれは作品への理解がある程度温まってからでなくては難しかったので後半へ。結果的にf度の低い話が前の方に集まってしまったものと思われる。工場にしても漫画にしても、おそらく新規ユーザーにとっては妖精さんとの関連付け、すなわち超技術=妖精さんという強い実感を持ちづらかったのではなかろうか。まあSF好きならそうでもないだろうが。
一応f度の高い話ばかりチョイスしてシリーズを構成しようとすると、Yや助手さんはかなり空気になる。というか登場人物で存在感あるのがわたしちゃんとじいさんだけになる可能性。じかんかつようじゅつ外せないから助手さんも出てくることになるが、時系列どおりにやれば後半になる。正直Yもピオンも出している暇があまりなくなる。なくなったらなくなったで出さなければいいだけの話だが、まあフィナーレにひみつのおちゃかいは持ってきづらいな。他にふさわしいエピソードがあっただろうか。
シリーズ構成とは関係ないが(いやなくもないが)原作ファンとしてはじゃくにくきょうしょくがなかったのは大変遺憾であった(シリーズ構成を考えれば話数が足りない)。と思っていたら円盤特典で毎巻に小分けにする感じで収録してくれるんですってよ。ぬわー、せめて一話にまとめた円盤を単品でいいので後から出してくださいよォー。
ちなみに個人的には今季の歌の中でこれのEDが最強。衰退ダンスも嫌いじゃない。

- アーティスト: 伊藤真澄
- 出版社/メーカー: ランティス
- 発売日: 2012/08/08
- メディア: CD
- 購入: 2人 クリック: 10回
- この商品を含むブログ (19件) を見る
・TARITARI
![TARI TARI 1 (特典つき初回生産限定仕様) [Blu-ray] TARI TARI 1 (特典つき初回生産限定仕様) [Blu-ray]](http://ecx.images-amazon.com/images/I/51arFZtK04L._SL160_.jpg)
TARI TARI 1 (特典つき初回生産限定仕様) [Blu-ray]
- 出版社/メーカー: ポニーキャニオン
- 発売日: 2012/09/05
- メディア: Blu-ray
- 購入: 1人 クリック: 89回
- この商品を含むブログ (64件) を見る
![じょしらく 1(期間限定版) [DVD] じょしらく 1(期間限定版) [DVD]](http://ecx.images-amazon.com/images/I/51KGf1PMNjL._SL160_.jpg)
- 出版社/メーカー: キングレコード
- 発売日: 2012/09/26
- メディア: DVD
- この商品を含むブログ (6件) を見る
脚本によってはノリがもたついたかいもないではなかったが結局動きとテンポの勝利なんやな。それこそアニメだわ。気がつくと延々しょうもない言葉遊び系のネタやメタい自虐ネタをやってただけだもの。そしてちょいちょい挟まってくる時事ネタやトレンドを過ぎた地雷ネタは監督はそこがウリじゃないって言ってたらしいけど僕はあの人の言うことを絶対に信じないので何も問題ない。しかしBパートは普通に町の紹介ものとして面白かったが。
それにしても「女の子がどたばたしてるだけ」といえばゆる系ぬる系の萌えアニメが席巻している昨今において本作は非常に貴重だろう。いやなんかその、どちらかというと「ゆる系萌えアニメになるはずだったんすけどメンツ的に無理があった」感が面白いのだけど。
それにしてもOP・EDともにこのへんは安定の水島節。特にEDはこの発想はあったながら美味しい趣向で耳にも残る。

- アーティスト: 桃黒亭一門,もリフ,未確認少女隊UFI,林家木久扇,前山田健一
- 出版社/メーカー: キングレコード
- 発売日: 2012/09/05
- メディア: CD
- 購入: 1人 クリック: 145回
- この商品を含むブログ (67件) を見る
・夏雪ランデブー

- 出版社/メーカー: 東宝
- 発売日: 2012/10/19
- メディア: DVD
- クリック: 3回
- この商品を含むブログ (5件) を見る
ただ、テンポは別にして脚本に物申すなら主人公結局絵本の中で何もできてなくね?というところ。旦那の良心ですべて解決しちゃったように見えるのが少し残念。主人公にとってはその後が大切だったからとも言えなくもないが、先に書いた壮大な内面描写の存在感が後で薄くなってしまった感じの方が強い。
これのOP・EDも良曲だなあ。特にEDは今季鳥肌二位(私見)。Aimerさんが好きなのもあるけど。

あなたに出会わなければ~夏雪冬花~/星屑ビーナス(初回生産限定盤)(DVD付)
- アーティスト: Aimer
- 出版社/メーカー: DefSTAR RECORDS
- 発売日: 2012/08/15
- メディア: CD
- クリック: 3回
- この商品を含むブログ (3件) を見る
・ソードアートオンライン
![ソードアート・オンライン 1【完全生産限定版】 [DVD] ソードアート・オンライン 1【完全生産限定版】 [DVD]](http://ecx.images-amazon.com/images/I/51-q0V9LeQL._SL160_.jpg)
- 出版社/メーカー: アニプレックス
- 発売日: 2012/10/24
- メディア: DVD
- クリック: 3回
- この商品を含むブログ (6件) を見る
話の順序を時系列の順に揃え直した件については妥当だろう。原作の手法は小説では有効度の高いこともある方法だがアニメでは上記の人退を一つの例として新規ユーザー獲得の障害となり得る。何より11話まで視聴したうちで分かりにくいことなんて何もなかった。おおむね妥当な展開が妥当な描写を伴って行われていただけであり、原作ファンの批判点に全く同意できない。というかする必要をそもそも見いだせなかった。
そもアニメはどんなに原作があろうとアニメとして新しく作られるべきなのだ。メディアが違えば効果も全く違うのだから。っていいやこんな初歩的な話今さらしたくはない。アニメは原作ファンのファングッズではない。アニメを批判したければ原作との差異でなくアニメ単体として批判してくれ少なくとも身内どもよ。
![境界線上のホライゾンII (Horizon in the Middle of Nowhere II) 1 (初回限定版) [Blu-ray] 境界線上のホライゾンII (Horizon in the Middle of Nowhere II) 1 (初回限定版) [Blu-ray]](http://ecx.images-amazon.com/images/I/51OFZxrwMoL._SL160_.jpg)
境界線上のホライゾンII (Horizon in the Middle of Nowhere II) 1 (初回限定版) [Blu-ray]
- 出版社/メーカー: バンダイビジュアル
- 発売日: 2012/09/21
- メディア: Blu-ray
- 購入: 4人 クリック: 74回
- この商品を含むブログ (25件) を見る
ついていけてるつもりで実はついていけてない気がしてきたけどなんやかんやで観てて面白いから困る。キャラ芸で観てる感じかもしれない。論破が重視され外交においては武力の信頼性もカードになるあたりの考え方は理解した。とりあえず3期あるんでしょ?大人しく待ってます。
ていうかこっちは原作ファンが静かだなあ。単純に出来がいいからなのか、何かしらはしょられてても「まああの厚さじゃ仕方ない」で満場一致してるのか。どうにせよどっかのネトゲ小説ファンどもに爪のアカを煎じて浴びせてやりたい。
TAは作画崩壊と演出の残念さが際立って半ばで観るのやめてしまったなあ。ピロピロは別に抵抗なかったけど(いじるほど印象あったか?)。逆に信奈はダークホースだったとのことで、1話で切ってしまって少し後悔している。とはいえハーレムギャルゲ系でしかも主人公に好感が持てる気配がなかったあの状態で視聴継続できたかどうかは甚だ疑問。1話で早くも淘汰してしまったのは歴史モノは結局歴史なぞるだけじゃないかと改変モノである可能性を視野に入れてなかったからだが。
秋アニメは今のところ、BTOOM、新世界より、K、絶園のテンペスト、中二病でも恋がしたい、神様はじめました、となりの怪物くん、銀魂を視聴。リトバス、ヨルムンガンド、サイコパス待ち。
この中から新世界、BTOOM、絶園、中二恋、ヨルムン、サイコパスってところがおそらく安定ではなかろうか。銀魂は面白いんだがモチベーションが続けば。リトバスとKは様子見(後者はギルクラ臭がする)。神様もとなりのも嫌いではないし出来も悪くはないので暇があれば観るかなという感じ。ラノベアニメはペッカノが原作読んでコレジャナイだったので今期は中二恋だけと思われる。中二恋は酷かったからね、いい意味で。他も増える予定はないつもりだが、イクシオンサーガDTが何か臭う。コテコテファンタジーで原作カプコンで少し気にしていたらめっちゃお嬢さん方向けでCV福山潤で盛大に噴き出して(リンク先グロ注意)まあじゃあ別にいいやって思っていたら脚本は酒飲みのがら書いた云々みたいな話が舞い込んできていつの間にか不穏でしかない。もしやダークホース来ちゃうのだろうか?しかしまず観るのに勇気がいるっていう…。

- 作者: 貴志祐介
- 出版社/メーカー: 講談社
- 発売日: 2008/01/24
- メディア: 単行本
- 購入: 7人 クリック: 445回
- この商品を含むブログ (257件) を見る

- 作者: 虎虎,逢坂望美
- 出版社/メーカー: 京都アニメーション
- 発売日: 2011/05/15
- メディア: 文庫
- クリック: 176回
- この商品を含むブログ (3件) を見る
ん?脱力系?イタすぎて気が抜けないぞ?
ともちゃん可愛いよね。りっかが進学時転校したせいでたまゆらのおでこ位置かぐはあまた好みのキャラがレギュラーからゲストに落ちたみたいな位置にぃー。
本家のEDもOPも普通に好きですけどね。ただどちらも目に悪そうな演出ではあったから(それも評価点なんだが)そっちの理由で不満の声はどっかしらから上がりそう。